伐ってくれる職人がいなくてお困りではありませんか?

長年、伐採、剪定はムリと諦めていた大木、どこにも請けてもらえなかった大木の伐採、剪定いたします
造園屋さん、庭師さんに断られた大木、巨木もお任せ下さい
家屋、電線に被った枝、雪で折れたら困る枝、強風で倒れたら困る木、ロープワークで外します
特にクレーンなどの重機が入らない場所を得意とします

お気軽にご相談ください
無料でお見積もりさせていただきます

2016年11月17日木曜日

どーも。久しぶりに更新です。
作業前というか現地調査に行った時の写真です。

 今回の現場は、竹やぶの伐採から始まり、もういきなり枝を下ろしています。だいぶ途中が抜けていますが。。。

私が乗っている枝を隣にある杉に吊り込む前のちょっと一息です。隣の杉に岐阜から応援に来てくれた友人(杣匠のHさん)が登って準備中です。
この日は、翌日の倒す準備まで行い作業終了です。


次の日です。受け口を入れています。

芯を抜いて、倒す準備です。

 無事に倒すことができました。



2016年10月19日水曜日

作業後の写真を撮っていることを忘れてました。

赤松の幹は磨いてます。磨くと幹肌がきれいです。お施主さんから来年もヨロシクとのことでした。ありがたいです。

2016年10月11日火曜日

久しぶりに更新です。
芽摘みをした松の葉むしりです。作業中です。
葉の長さが半分以下になり、かなりたいへんですが、お施主さんは満足しているので、嬉しいですね。
明日は、隣に写る赤松の剪定です。

2016年8月17日水曜日


枯れマツにマツノマダラカミキリの穴が開いています。枯れたマツはこんな風になるんですね。

2016年7月5日火曜日

特別教育を受講しに行くついでに、岐阜の友人、杣匠のHさんのお手伝いをしてきました。

Hさんはゴリゴリ枝を外していました。お手伝いしつつ、新たな発見があり、勉強させていただきました。ありがとうございます。

6月27日に、ロープ高所作業特別教育に行ってきました。7月1日よりロープ高所作業特別教育が義務付けされるそうです。
近場で検索していたら、日程が合わない、もしくは実施していない等の事情で岐阜での受講になりました。とにかく7月1日に間に合ってよかったです。

実技の様子です。




2016年5月28日土曜日

ロケットストーブ(ジェットストーブ)の燃焼テスト2回目です。 ペール缶に艶消しブラックを友人のHさんが塗ってくれていました。ありがとうございます。
前回より見た目のグレードが格段に上がった気がします。


良い感じに火が上がってます。

やはり小枝などの細い材の方が良いですね。

2016年5月26日木曜日

ついにロケットストーブ(ジェットストーブ)を作りました。燃焼テストはオッケーでした。かなり熱効率が良いですね。次回はもう少し丁寧に作ろうと思いました。なぜなら、今回は早く燃焼テストがしたくて、しょうがなかったんですもんって、自分の性格に問題があるようで。。。。。
32インチのバーを装着している所です。
毎年の管理仕事です。マツの芽摘み中です。葉がだいぶ短くなってきています。

 芽摘み後です。去年の葉むしりをしたような状態に戻りました。芽数を増やして秋に葉むしりです。樹に手をかけ、形が良くなってくるとうれしいですね。

 芽摘み後のアップ画像です。

 生け垣も毎年少しずつですが、幅を狭くしていっています。今回、生け垣の内部の枝が詰まってきていたので、枝を抜くことができました。
小さくして欲しいとお施主さんから言われたからといって、いきなり枝を抜くと穴が空いてしまいます。目隠しの意味をなさなくなってしまいます。なので、我慢をしつつ毎年少しずつ小さくする方法で施工です。

作業後です。今までは刈り終えて電柱くらいまで幅があったそうです。
矢印のマツとサザンカの仕立て直し中です。しばらく剪定をされていなかったようです。

作業後です。手前のツゲとかの低木類はお施主さんがされるそうです。

作業後の写真ですが、こちらのスイリュウヒバとモッコクも追加となりました。刈り込まれているよな仕立て方だったのですが、こちらも仕立て直しましたよ。

2016年5月22日日曜日


シダレザクラの土壌改良中です。穴掘り中です。
お施主さんが大事にされている樹木の為、土壌改良の効果が出てほしいです。

土壌改良用の炭です。

2016年4月28日木曜日

作業前です。モミジの剪定と支柱の設置です。

作業後です。枯枝を外しつつ、透けるように枝を抜いていきました。
自然な感じに仕上がりましたよ。

2016年4月24日日曜日

赤矢印の枯れアカマツの伐採です。作業前です。
枯れた木に登って、仕事をするのは気持ちの良いものではないですね。

倒せる高さまで樹上で仕事をして、倒した後です。後は掃除をして、完了ですが、掃除は明日にということで、今日は終了です。
竹垣を施工中です。四つ目垣というやつです。
立子の間隔を狭くすると、遮蔽感がでて、「ザ・人留」となり、重く感じる気がしますし、逆に広くすると、施工する意味がない気がするしと、見栄えと実用ということを考えながらしています。

施工後です。良い感じで竹垣も透け、ちょっと前に剪定した木々も程良く透けて、馴染んでいます。御施主さんも喜んでくださいました。

2016年4月21日木曜日

去年の夏前ギリギリの梅雨に植栽させて頂いたカイズカイブキがやはり枯れてしまい、今回は春に植栽させていただきました。作業前です。

 作業後です。今回は土壌改良材に炭を追加しました。さらに、植栽帯が狭いのでN園材さんに根鉢直径20㎝でとお願いしました。きれいに根鉢が収まりました。N園材さん、ありがとうございます。

別角度から作業後です。今回こそは根付いて欲しいと思います。

2016年4月15日金曜日

作業前です。この時期にマツの剪定は早すぎると思われますが、4~5年手入れをしていなかったようで、芽摘みを兼ねつつ形を直すという意味での剪定です。
今年の1月に伐採をさせて頂いた時に、マツの剪定について相談がありまして、事情を聞くと近くの造園屋さんに断られたようでした。

 作業後です。来年からは秋に1度の剪定に切り替えていく予定です。

別の角度からの作業後です。

2016年4月11日月曜日

 春になり、常緑樹の強剪定も可能になってきました。最近の仕事です。まず、作業前です。

 生け垣の剪定です。刈り込まずに透けるようなイメージで、剪定中です。

1月に強剪定をしたケヤキの横のタブノキを小さくしました。タブノキは常緑樹のため、春まで御施主さんに待って頂きました。
トップカットをして、残りの枝で輪郭を整えるように剪定しました。

2016年2月3日水曜日

 トップカットを終えた場面です。二又の幹の片方(写真向かって右)にブロックを設置し、電線側から屋敷の敷地内に振るようにしています。

断幹の途中です。

2016年2月2日火曜日

 日光に行った時に、天気が悪く作業中止日に、素輪というモノを教えて頂きました。ありがとうございます。

ワイヤーの素線を使い、エンドレスのリングというか円を作っていきます。素輪の材料です。

2016年1月28日木曜日


1月中旬ですが、栃木(日光)に出張していました。そのときの写真です。いつもお世話になっているIさんに誘われまして、行ってきました。福島、栃木、岐阜、福井から杣師、伐木造材士、林業従事者の方々が集まっていました。色々と勉強になりました。ありがとうございました。

写真は杉の剪定中です。樹木の輪郭を気にしながら、枝を外してます。

打ち合わせをかねて、現場を確認中です。